大学〜一般レベル

permeation

/ˌpɜrmiˈeɪʃən/
【関係】
科学
語源
ラテン語の permeare (通り抜ける) に由来する。これは接頭辞 per- (通して) + meare (行く、通り抜ける) から成る。

液体などが膜などを「通り抜けて」広がる「浸透」が元の意味である。そこから、思想や影響などが広まる「普及」という意味でも使われるようになった。名詞化接尾辞 -tion が付いている。
語源のつながり
例文
  • The permeation of new ideas transformed the organization.(新しいアイデアの浸透が組織を変革した。)
語幹

per 【通して、完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • permit - 許す

    per-(通して) + mit(送る)。

  • perfect - 完全な

    per-(完全に) + fect(作る)。

  • persist - 固執する、持続する

    per-(通して) + sist(立つ)。

mea 【通る、行く】

ラテン語 meare (通る、行く) に由来する語幹。

  • permeate - 浸透する

    per-(通して) + mea(通る) + -ate。

  • meatus - (解剖学的な)道、孔

    ラテン語 meatus (通路) から。

  • impermeable - 不浸透性の

    im-(否定) + per-(通して) + mea(通る) + -able。

-tion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random