高校レベル

periodical

/ˌpɪriˈɑdɪkəl/
【国家の】
一般メディア
語源
形容詞 periodic + 形容詞化接尾辞 -al から成る。Periodic はギリシャ語の periodikos (周期的に起こる) に由来し、これは periodos (周期、巡回) から来ている。

Periodosperi- (周り) + hodos (道、旅) から成り、「ぐるりと巡る道、周期」が原義である。「周期的に巡ってくる」性質を表し、特に「定期刊行物」を指す名詞としても使われる。
語源のつながり
例文
語幹

peri 【周り】

ギリシャ語 peri (周り) に由来する接頭辞。

  • perimeter - 周囲(の長さ)

    peri-(周り) + meter(測る)。

  • periscope - 潜望鏡

    peri-(周り) + scope(見る)。周りを見るための装置。

  • pericardium - 心膜

    peri-(周り) + card(心臓) + -ium。心臓の周りの膜。

od 【道、方法】

ギリシャ語 hodos (道) に由来する語幹。

  • method - 方法

    met-(共に、後に) + hod(道)。目的に至る道筋。

  • episode - エピソード、挿話

    epi-(上に、加えて) + s(挿入) + ode(道)。本筋に入る道。

  • anode - 陽極

    ana-(上へ) + hodos(道)。電流が入る道。

-ic 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • historic - 歴史的に重要な

    history(歴史) + -ic。

  • classic - 古典的な

    class(階級、等級) + -ic。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random