専門レベル

peccable

/ˈpekəbəl/
【快適な】
一般宗教
語源
ラテン語の動詞 peccare 「過ちを犯す、罪を犯す」に、可能性を示す接尾辞 -abilis を付けた言葉である。

「罪を犯す」可能性がある、「罪を犯しやすい」性質を持っていることを意味する。通常は否定形の impeccable(欠点のない、完璧な)の方がよく使われる。
語源のつながり
例文
  • Despite his best efforts, he remained peccable, falling into temptation more often than expected.(彼は最善を尽くしても罪を犯しやすく、思ったより頻繁に誘惑に屈した。)
語幹

pecc 【罪を犯す、過ち】

ラテン語「peccare」(罪を犯す) に由来する語幹。

  • peccadillo - 軽い過ち、微罪

    スペイン語 pecado (罪 < ラテン語 peccatum) + -illo (指小辞)。小さな罪。

  • impeccable - 欠点のない、罪のない

    im-(否定) + pecc(罪を犯す) + -able。罪を犯すことがない、完璧な。

able 【〜できる、〜しやすい】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な

    cap(取る) + -able。物事をつかむ(理解・実行する)ことができる。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible (able の異形)。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random