大学〜一般レベル

paternity

/pəˈtɜrnəti/
【速度】
法律生物学
語源
ラテン語の paternitas (パテルニタース、「父であること、父性」) がフランス語を経由して入った言葉である。これは pater (パテル、「父」) から来ている。

「父親であるという事実や状態」や、法的な意味での「父子関係」を指す。
語源のつながり
例文
  • The court ordered DNA testing to establish paternity.(裁判所は父性を確立するためDNA検査を命じた。)
語幹

patern 【父】

ラテン語 pater (父) に由来する語幹。

  • paternal - 父の、父方の

    ラテン語 paternus (父の) から。

  • patriarch - 家父長、族長

    pater(父) + arch(支配者)。

  • patron - 後援者、パトロン

    ラテン語 patronus (保護者) < pater(父)。

-ity 【〜性、〜の状態】

性質や状態を表す名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • sanity - 正気

    sane(正気の) + -ity。

  • velocity - 速度

    ラテン語 velox(速い) + -itas。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random