高校レベル
outraged
/ˈaʊtˌreɪdʒd/
【閉じた】
語源
動詞 outrage (激怒させる、暴行する、侵害する) の過去分詞形である。
outrage は古フランス語 outrage (過度、暴力、侮辱) が由来である。
これは outre (〜を超えて) + 行為や状態を示す接尾辞 -age から成り、outre はさらにラテン語 ultra (〜を超えて) に遡る。
元々は「限度を超えた行為、法外な行為」を意味し、そのような行為によって引き起こされる強い怒り、つまり「激怒した、憤慨した」状態を表す。
outrage は古フランス語 outrage (過度、暴力、侮辱) が由来である。
これは outre (〜を超えて) + 行為や状態を示す接尾辞 -age から成り、outre はさらにラテン語 ultra (〜を超えて) に遡る。
元々は「限度を超えた行為、法外な行為」を意味し、そのような行為によって引き起こされる強い怒り、つまり「激怒した、憤慨した」状態を表す。
語源のつながり
例文
- She was outraged by the injustice and decided to take immediate action.(彼女はその不正に激怒し、すぐに行動を起こすことを決意しました。)
- Outraged by the injustice, she expressed her indignation loudly.(不正に憤激して、彼女は大声で憤りを表明した。)
語幹
outrage 【激怒(させる)、非道な行為、暴行】
古フランス語「outrage」(過度、暴力) に由来する語幹。「outre」(〜を超えて) < ラテン語「ultra」(〜を超えて) + 名詞接尾辞「-age」。
-
outrageous - とんでもない、法外な、激怒させる
outrage(限度を超えた行為) + -ous(性質)。
-
ultra - 過度の、極端な
ラテン語「ultra」(〜を超えて)。outrage の語源の一部。
-
ultrasonic - 超音波の
ultra-(超えて) + sonic(音の)。outrage の語源 ultra を含む。
-
ultraviolet - 紫外線の
ultra-(超えて) + violet(紫色の)。outrage の語源 ultra を含む。
-ed 【〜された(状態)】
過去分詞または形容詞を作る接尾辞。
-
interested - 興味を持った
interest(興味を持たせる) + -ed。
-
talented - 才能のある
talent(才能) + -ed。
-
closed - 閉じた
close(閉じる) + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 1 |