高校レベル

outer

/ˈaʊtər/
外側の、外部の
一般

語源

out(外)の比較級の形。

中心や内部から見て、より「」にある側を指す。inner(内側の)の対義語である。

語源のつながり

例文

  • The outer layer of the jacket is completely waterproof and very durable.(そのジャケットの外側の層は、完全防水で非常に耐久性がある。)

語幹

out 【外、外部】

ゲルマン語起源の基本的な副詞・前置詞で、ここでは語幹として機能。

  • outside - 外側

    out(外) + side(側)。

  • outlet - 出口、はけ口

    out(外へ) + let(行かせる)。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。外へ出てきたもの。

-er 【より〜 (比較級)】

形容詞や副詞に付いて比較級を作る接尾辞。

  • bigger - より大きい

    big(大きい) + -er。

  • faster - より速い

    fast(速い) + -er。

  • slower - より遅い

    slow(遅い) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
622523864
Random