高校レベル

internal

/ɪnˈtɜːrnl/
内部の、国内の
医学, 政治

語源

ラテン語の internus (内部の、内側の) が由来。
inter (間に、内部に) + -nus (形容詞を作る接尾辞)。

「内側にある」が原義。物や体の「内部の」「体内の」、あるいは国の「国内の」。external (外部の) の対義語。

語源のつながり

例文

  • The doctor ordered more tests to check for any signs of internal bleeding.(医師は、内出血の兆候がないか調べるため、追加の検査を指示した。)

語幹

inter- 【〜の間、内部に】

ラテン語の接頭辞。

  • international - 国際的な

    inter-(間の) + national(国の)。

  • intervene - 介入する

    inter-(間に) + vene(来る)。

  • interstellar - 恒星間の

    inter-(間の) + stellar(星の)。

-nal 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語 -alis または -nus に由来。

  • external - 外部の

    extern(外側の) + -al(の)。

  • national - 国家の、国民の

    nation(国家) + -al(の)。

  • original - 元の、独創的な

    origin(起源) + -al(の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
283499
Random