大学〜一般レベル
interstellar
/ˌɪntərˈstelər/
【人気のある、大衆の】
語源
ラテン語の接頭辞 inter- 「間に」と、stella 「星」、そして形容詞化する接尾辞 -ar を組み合わせた言葉である。
「星と星の間」の空間や、そこにある物質などを指す形容詞である。「恒星間」とも訳される。
「星と星の間」の空間や、そこにある物質などを指す形容詞である。「恒星間」とも訳される。
語源のつながり
例文
語幹
inter- 【間に、相互に】
ラテン語の接頭辞。
-
intercity - 都市間の
inter-(間の) + city(都市)。
-
international - 国際的な
inter-(間の) + national(国家の)。
-
interconnect - 相互に接続する
inter-(相互に) + connect(接続する)。
stell 【星】
ラテン語「stella」(星)に由来する語幹。
-
stellar - 星の、恒星の
stell(星) + -ar(の)。
-
constellation - 星座
con-(共に) + stell(星) + -ation。星が集まったもの。
-
stellate - 星形の
stell(星) + -ate(の形)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |