専門レベル
intercellular
/ˌɪntərˈseljələr/
【規則的な】
語源
inter- (〜の間の、ラテン語) + cellular (細胞の) の組み合わせである。
cellular はラテン語 cellula (小さな部屋、細胞、cella「小部屋」の指小辞) に由来する。
生物の組織における「細胞の間」の空間や物質などを指す。
cellular はラテン語 cellula (小さな部屋、細胞、cella「小部屋」の指小辞) に由来する。
生物の組織における「細胞の間」の空間や物質などを指す。
語源のつながり
例文
- Researchers are studying the intercellular communication that coordinates tissue development and function.(研究者たちは、組織の発達と機能を調整する細胞間の情報伝達を研究している。)
語幹
inter 【間に、相互に】
ラテン語「inter」(間に、〜の間に) に由来する接頭辞。
-
interact - 相互に作用する
inter(相互に) + act(行動する)。
-
international - 国際的な
inter(間の) + national(国家の)。国家間の。
-
intercept - 傍受する、妨害する
inter(間に) + capere(取る)。間に入って取る。
cellul 【小さい部屋、細胞】
ラテン語「cellula」(小さい部屋) < cella(部屋) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |