専門レベル
osteomalacia
/ˌɑːstioʊməˈleɪʃə/
【マラリア】
語源
ギリシャ語の osteon (オステオン、「骨」) と malakia (マラキア、「柔らかさ」) が組み合わさった医学用語である。
osteo (骨) + malac (柔らかい) + -ia (病気、状態)。
文字通り「骨が柔らかくなる病気」を意味する。
osteo (骨) + malac (柔らかい) + -ia (病気、状態)。
文字通り「骨が柔らかくなる病気」を意味する。
語源のつながり
例文
- Vitamin D deficiency can lead to osteomalacia, causing bone weakness and pain.(ビタミンD欠乏は骨軟化症を引き起こし、骨の脆弱性と痛みをもたらす可能性がある。)
語幹
osteo 【骨】
ギリシャ語「osteon」(骨) に由来する語幹。
-
osteoporosis - 骨粗鬆症
osteo(骨) + poros(孔) + -osis(症状)。骨に孔が多くなる症状。
-
osteopathy - 整骨療法
osteo(骨) + pathy(療法、苦痛)。
-
osteoblast - 骨芽細胞
osteo(骨) + blast(芽)。骨を作る細胞。
malac 【柔らかい】
ギリシャ語「malakos」(柔らかい) に由来する語幹。
-
malacology - 軟体動物学
malakos(柔らかい) + -logy(学問)。
-
malacostraca - 軟甲綱(エビ・カニ類)
malakos(柔らかい) + ostrakon(貝殻)。柔らかい殻を持つもの。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |