高校レベル

originate

/əˈrɪdʒəˌneɪt/
【操作する、手術する】
一般
語源
ラテン語の origo (起源、始まり、出生、語源は originem) に関連し、その動詞形であるラテン語の originare (生じさせる) に由来、あるいは英語で origin (起源) に動詞化接尾辞 -ate を付けた形である。

origin は、ラテン語の動詞 oriri (昇る、現れる、始まる、生まれる) に遡る。

太陽が「昇る」ように、物事が「始まる」「生じる」というのが中心的な意味である。「〜から始まる」「〜を創始する」の両方の意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Many popular dance styles originate from traditional folk music and cultural celebrations.(多くの人気ダンススタイルは伝統的民俗音楽と文化的祝祭から生まれる。)
語幹

ori 【昇る、現れる】

ラテン語「oriri」(昇る、現れる) に由来する語幹。

  • origin - 起源

    ori(昇る) + -gin(生じること)。

  • orient - 東洋、方向づける

    ori(昇る) + -ent(方向)。太陽が昇る方向である東。

  • aboriginal - 原住民の

    ab-(〜から) + origin(起源) + -al(形容詞)。

gen 【生む、種】

ラテン語「gignere」(生む)やギリシャ語「genos」(種、類)に由来する語幹。

  • generate - 生成する

    gen(生む) + -er(活用語尾) + -ate(動詞化)。

  • gene - 遺伝子

    gen(種)に由来。

  • genesis - 創世記、発生

    gen(生む) + -esis(過程)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    ラテン語 operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random