専門レベル
organogenesis
/ɔːrˌɡænoʊˈdʒenəsɪs/
【診断】
語源
生物学(発生学)の用語であり、ギリシャ語の組み合わせである。
organo- (器官、ギリシャ語 organon 道具、楽器、器官) + genesis (発生、起源、生成、ギリシャ語)。
生物の発生過程(受精卵から個体ができるまで)において、特定の機能を持つ「器官 (organo-) が形作られる (genesis) こと」を指す。
organo- (器官、ギリシャ語 organon 道具、楽器、器官) + genesis (発生、起源、生成、ギリシャ語)。
生物の発生過程(受精卵から個体ができるまで)において、特定の機能を持つ「器官 (organo-) が形作られる (genesis) こと」を指す。
語源のつながり
例文
- During embryonic development, organogenesis creates the basic structure of major body organs.(胚発生中、器官形成は主要な体器官の基本構造を作り出す。)
語幹
organo 【器官、道具】
ギリシャ語「organon」(道具、器官、楽器) に由来する語幹。
gene 【生み出す、種、起源】
ギリシャ語「genos」(種、家系)、「genesis」(起源、発生) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |