高校レベル
obsession
/əbˈseʃn/
【関係】
語源
ラテン語の obsessio (包囲、封鎖) に由来する。
これは「包囲する、占拠する」を意味する動詞 obsidere の過去分詞幹 obsess- に、行為や結果を表す名詞を作る接尾辞 -io (英語では -ion) が付いた形である。
obsidere は、接頭辞 ob- (〜に対して、前に) + 動詞 sedere (座る) に分解できる。「包囲する」が元の意味。
元々は「包囲」を意味したが、後に「(悪霊などが)取り憑くこと」、さらに心理学的な「強迫観念、妄想」を意味するようになった。
これは「包囲する、占拠する」を意味する動詞 obsidere の過去分詞幹 obsess- に、行為や結果を表す名詞を作る接尾辞 -io (英語では -ion) が付いた形である。
obsidere は、接頭辞 ob- (〜に対して、前に) + 動詞 sedere (座る) に分解できる。「包囲する」が元の意味。
元々は「包囲」を意味したが、後に「(悪霊などが)取り憑くこと」、さらに心理学的な「強迫観念、妄想」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
- His obsession with cleanliness meant that he was constantly tidying up his apartment.(彼の清潔さへの強迫観念は、彼が絶えずアパートを片付けていることを意味した。)
語幹
ob 【〜に対して、前に】
ラテン語の接頭辞。
sess 【座る】
ラテン語 sedere(座る) の完了分詞 sessus に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |