高校レベル
obsessed
/əbˈsest/
【閉じた】
語源
動詞 obsess (〜に取り憑く、〜の頭を悩ませる) の過去分詞(形容詞的用法)。
obsess はラテン語の動詞 obsidere (包囲する、占拠する、取り憑く) の過去分詞 obsessus に由来する。
obsidere は、接頭辞 ob- (〜に対して、〜の前に) + 動詞 sedere (座る)。
敵が城壁の「前に (ob-) 座り込む (sed)」=「包囲する」という意味から転じて、特定の考えや感情が人の心に「居座って離れない」=「取り憑く」という意味になった。obsessed は、何かに心が完全に占領され、「取り憑かれた」ような状態を表す。
obsess はラテン語の動詞 obsidere (包囲する、占拠する、取り憑く) の過去分詞 obsessus に由来する。
obsidere は、接頭辞 ob- (〜に対して、〜の前に) + 動詞 sedere (座る)。
敵が城壁の「前に (ob-) 座り込む (sed)」=「包囲する」という意味から転じて、特定の考えや感情が人の心に「居座って離れない」=「取り憑く」という意味になった。obsessed は、何かに心が完全に占領され、「取り憑かれた」ような状態を表す。
語源のつながり
例文
- She became obsessed with the idea of winning the national championship.(彼女は、全国選手権で優勝するという考えに取り憑かれた。)
語幹
ob- 【〜に対して、〜の前に、〜に反対して】
ラテン語の接頭辞。
sess 【座る】
ラテン語「sedere」(座る) の過去分詞幹「sess-」に由来する語幹。
-
session - 会期、集まり、セッション
ラテン語「sessio」(座っていること) から。
-
possess - 所有する
ラテン語「possidere」。potis(力がある) + sedere(座る)。力で座る=所有する。
-
assess - 評価する、査定する
ラテン語「assidere」(そばに座る→助言する→査定する)。ad-(そばに) + sedere(座る)。
-
reside - 居住する
ラテン語「residere」(後ろに座る、残る)。re-(後ろに) + sedere(座る)。sedere の語幹 sed- を持つ。
-
sediment - 沈殿物
ラテン語「sedimentum」(沈殿物) < sedere(座る)。sedere の語幹 sed- を持つ。
-ed 【〜された(状態)】
過去分詞または形容詞を作る接尾辞。
-
interested - 興味を持った
interest(興味を持たせる) + -ed。
-
talented - 才能のある
talent(才能) + -ed。
-
closed - 閉じた
close(閉じる) + -ed。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |