大学〜一般レベル

nourishment

/ˈnɜːrɪʃmənt/
【議論、主張】
生物学医学
語源
名詞。動詞 nourish (養う、栄養を与える) + -ment (もの、こと)。
nourish はラテン語の nutrire (乳を与える、養う、育てる) が古フランス語 norrir を経て入ったもの。

「養いとなるもの」。生命や成長を維持するために必要な「栄養」や「栄養物」「滋養物」、あるいは広く「食物」。nurse (看護師 - 元は乳母) や nutrition (栄養) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The weak and tired traveler was in desperate need of rest and nourishment.(弱って疲れた旅人は、休息と栄養を必死に必要としていた。)
語幹

nourish 【養う、栄養を与える】

ラテン語 nutrire (養う、育てる) に由来する語幹。

  • nurse - 看護師、養育する

    ラテン語 nutricia (乳母) を経て、nutrire (養う) に関連。

  • nurture - 育む、しつけ

    ラテン語 nutritura (看護、養育) から。nutrire (養う) に関連。

  • nutrition - 栄養

    ラテン語 nutritio (栄養摂取) から。nutrire (養う) に関連。

-ment 【結果、状態、手段】

名詞を作る接尾辞。

  • development - 発展、開発

    develop(発展させる) + -ment。

  • government - 政府、統治

    govern(統治する) + -ment。

  • argument - 議論、主張

    argue(議論する) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random