高校レベル
noblewoman
/ˈnoʊblˌwʊmən/
【人類】
語源
noble 「高貴な、貴族の」(ラテン語 nobilis)と woman 「女性」を組み合わせた言葉である。
「貴族階級の女性」を指す。
「貴族階級の女性」を指す。
語源のつながり
例文
- The historical novel focused on the life of a powerful medieval noblewoman.(その歴史小説は、力強い中世の貴族の女性の生涯に焦点を当てていた。)
語幹
no 【知る】
ラテン語 (g)noscere (知る) に由来する語幹。
-
noble - 高貴な、貴族
ラテン語 nobilis (知られた、高貴な)。
-
nobility - 貴族、高潔さ
noble + -ity。
-
ignoble - 卑しい、不名誉な
ig-(否定 < in-) + noble(高貴な)。
-
know - 知る
古英語 cnawan (知る)。ラテン語 noscere と印欧祖語 gno- で同源。
-
note - メモ、注意する
ラテン語 nota (印、メモ) < notus (知られた < noscere)。
-
notice - 通知、気づく
ラテン語 notitia (知識、通知) < notus。
-
recognize - 認識する
re-(再び) + cognoscere(知る < co- + noscere)。再び知る。
ble 【〜できる(接尾辞)】
ラテン語 -bilis (〜できる) に由来する接尾辞。
wo- 【女性】
古英語 wif (女性、妻) に由来。woman の一部。
-
woman - 女性
古英語 wifman。
man 【人、人間】
古英語 man(n) (人、人間) に由来。
-
woman - 女性
古英語 wifman。
-
mankind - 人類
man(人間) + kind(種類)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |