高校レベル

nobility

/noʊˈbɪləti/
【安全、警備】
歴史社会
語源
形容詞 noble (高貴な、貴族の) に、状態や性質を表す名詞接尾辞 -ity が付いた形。

noble はラテン語の nobilis (よく知られた、著名な、高貴な) に由来し、これは動詞 noscere (知る) と関連がある。「よく知られている」ことから「身分が高い」という意味になった。nobility は、「高貴であること」という性質や、「貴族」という社会階級全体を指す。
語源のつながり
例文
  • The story is about a young woman who marries into the French nobility.(その物語は、フランスの貴族階級に嫁いだ若い女性についての話である。)
語幹

noble 【高貴な、貴族(の)】

ラテン語「nobilis」(よく知られた、高貴な) に由来する語幹。ラテン語「(g)noscere」(知る) に関連。

  • nobleman - 貴族(男性)

    noble(貴族の) + man(人)。

  • ignoble - 卑しい、不名誉な

    ig-(否定) + noble(高貴な)。

  • note - メモ、注釈、音符

    ラテン語「nota」(印、記号) < 「(g)noscere」(知る)。noble と同じ語根を持つ。

  • notice - 通知、注目

    ラテン語「notitia」(知識、名声) < 「(g)noscere」(知る)。noble と同じ語根を持つ。

  • recognize - 認識する、認める

    re-(再び) + cognoscere (co + gnoscere 知る)。noble と同じ語根を持つ。

-ity 【〜の状態、〜の性質】

抽象名詞を作る接尾辞。

  • ability - 能力

    able(できる) + -ity。

  • reality - 現実

    real(現実の) + -ity。

  • security - 安全、警備

    secure(安全な) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random