専門レベル

nasopharyngitis

/ˌneɪzoʊˌfærɪnˈdʒaɪtɪs/
【関節炎】
医学
語源
naso- (鼻、ラテン語 nasus) + pharyng- (咽頭、ギリシャ語 pharynx) + 炎症を示す接尾辞 -itis の組み合わせである。

「鼻と咽頭の炎症」を意味し、いわゆる風邪(普通感冒)の症状を指すことが多い医学用語。
語源のつながり
例文
  • The common cold is a mild viral infection known medically as nasopharyngitis.(一般的な風邪は、医学的には鼻咽頭炎として知られる軽度のウイルス感染症である。)
語幹

naso 【鼻】

ラテン語「nasus」(鼻) に由来する語幹。

  • nasal - 鼻の

    nasus(鼻) + -al。

  • nostril - 鼻孔

    古英語 nosthyrl < nosu(鼻) + thyrel(穴)。nasusと同源。

pharyng 【咽頭】

ギリシャ語「pharynx」(咽頭、喉) に由来する語幹。

  • pharyngeal - 咽頭の

    pharynx + -eal(-alの異形)。

  • pharynx - 咽頭

    ギリシャ語 pharynx から。

  • laryngopharynx - 喉頭咽頭

    laryngo(喉頭) + pharynx(咽頭)。

-itis 【炎症】

ギリシャ語由来の接尾辞で、特定の部位の炎症を示す。

  • bronchitis - 気管支炎

    bronchus(気管支) + -itis。

  • hepatitis - 肝炎

    hepar(肝臓) + -itis。

  • arthritis - 関節炎

    arthron(関節) + -itis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random