高校レベル

luminous

/ˈluːmənəs/
【神経質な】
一般物理学
語源
ラテン語の luminosus (「光に満ちた、明るい」) に由来する。これは lumen (「光」) から派生している。

自ら「光 (lumen)」を発する、または光を受けて「明るい、輝く」さまを表す。転じて、意味などが「明白な、明快な」さまを指すこともある。
語源のつながり
例文
  • The watch has luminous hands that are easy to read in the dark.(その腕時計は、暗闇でも読みやすい光る針を持っています。)
  • Strange luminous creatures inhabit the dark bathypelagic zone of the ocean.(奇妙な発光生物が、海の暗い中深層に生息している。)
語幹

lumin 【光】

ラテン語 lumen (光、複数形 lumina) に由来する語幹。

  • illuminate - 照らす、啓発する

    il-(中に、上に) + lumin(光) + -ate(〜にする)。光を当てる。

  • luminary - 発光体、指導者、著名人

    ラテン語 luminare (天体) < lumen。

  • luminosity - 光度、明るさ

    luminous + -ity。

  • luminescence - 冷光、ルミネセンス

    lumin(光) + -escence(〜の状態になる)。

-ous 【〜の性質を持つ、〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random