専門レベル

aluminous

/əˈluməˌnəs/
【様々な】
化学地質学
語源
ラテン語の alumen (属格 aluminis) 「ミョウバン、明礬」に、性質を示す接尾辞 -osus から派生した -ous を付けた言葉である。

「ミョウバンを含む」、あるいは広く「アルミニウムを含む」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The soil in this region is highly aluminous, which affects the types of plants that can grow here.(この地域の土壌はアルミニウムを多く含んでおり、それがここで育つことのできる植物の種類に影響を与えている。)
語幹

alumin 【ミョウバン、アルミニウム】

ラテン語「alumen」(ミョウバン) に由来する語幹。

  • aluminum - アルミニウム

    alumen(ミョウバン) + -ium(元素名)。ミョウバンから得られる元素。

  • aluminate - アルミン酸塩

    alumin(ミョウバン) + -ate(塩)。

  • alum - ミョウバン

    ラテン語 alumen から。

  • alumina - アルミナ

    alumen(ミョウバン) + -a(酸化物などを示す)。

-ous 【〜に満ちた、〜を含む】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • various - 様々な

    vary(変わる) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random