専門レベル

oleaginous

/ˌoʊliˈædʒənəs/
【様々な】
一般化学
語源
ラテン語の oleaginus (オレアギヌス、「オリーブ油の、油性の」) が由来で、これは oleum (オレウム、「油」、特にオリーブ油) から来ている。

オリーブ油のように「油を多く含む」または「油のような性質を持つ」という意味である。
語源のつながり
例文
  • The salad was ruined by the heavy, oleaginous dressing.(そのサラダは、重く油っぽいドレッシングで台無しになった。)
語幹

olea 【油】

ラテン語「oleum」(油、特にオリーブ油) に由来する語幹。

  • oil - 油

    ラテン語 oleum が古フランス語経由で変化。

  • petroleum - 石油

    petra(岩) + oleum(油)。岩から採れる油。

  • oleaster - ホソバグミ(野生のオリーブに似た木)

    olea(オリーブ) + -aster(似て非なるもの)。

-ous 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • various - 様々な

    vary(変化する) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random