中学レベル

lovable

/ˈlʌvəbl/
【快適な】
一般
語源
動詞 love (愛する) + 可能なこと、ふさわしいことを示す形容詞を作る接尾辞 -able から成る。

love はゲルマン語起源の基本的な単語である。
接尾辞 -able は「〜できる」「〜されるべき」「〜にふさわしい」という意味を加える。
「愛することができる」「愛するにふさわしい」、つまり「愛らしい」「かわいらしい」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • The clumsy but good-natured cartoon character was extremely lovable to all viewers.(不器用だが気立ての良いそのアニメキャラクターは、すべての視聴者にとって非常に愛すべき存在でした。)
語幹

lov 【愛】

古英語「lufu」(愛) に由来する語幹。

  • love - 愛、愛する

    古英語 lufu から。

  • lover - 恋人、愛好家

    love(愛する) + -er(人)。

  • beloved - 最愛の

    be-(強意) + loved(愛された)。

-able 【〜できる、〜に適した】

ラテン語「-abilis」に由来し、可能なことや適性を示す形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • capable - 有能な

    cap(取る、持つ) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(慰め) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random