中学レベル

logical

/ˈlɑːdʒɪkl/
論理的な
哲学, 論理学

語源

名詞 logic (論理、論理学) + 形容詞を作る接尾辞 -al から成る。

logic はラテン語の logica を経て、ギリシャ語の logike (techne) ([論理]の[技術]) が語源である。logike は形容詞 logikos (言葉の、理性の、論理の) の女性形。
logikos はギリシャ語の名詞 logos (言葉、話、理性、論理) に由来する。

「論理に基づいた」「筋道の通った」「合理的な」という意味を表す。

語源のつながり

例文

  • She presented a logical, step-by-step plan for improving the company's efficiency.(彼女は、会社の効率を改善するための論理的で段階的な計画を提示しました。)

語幹

log 【言葉、理性、学問】

ギリシャ語「logos」(言葉、理性、計算、論拠) に由来する語幹。

  • logic - 論理学

    log(理性) + -ic。

  • dialogue - 対話

    dia-(〜を通して) + log(言葉)。

  • apology - 謝罪、弁明

    apo-(離れて) + log(言葉、話)。

  • technology - 科学技術

    techno-(技術) + -logy(学問)。logの異形。

  • geology - 地質学

    geo-(地球) + -logy(学問)。logの異形。

-ic 【〜の、〜に関する】

ギリシャ語「-ikos」に由来する形容詞を作る接尾辞。

  • logic - 論理学

    log(理性) + -ic。

  • basic - 基本的な

    bas(基礎) + -ic。

  • classic - 古典的な

    class(階級、等級) + -ic。

-al 【〜の、〜に関する】

ラテン語「-alis」に由来する形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    natur(自然) + -al。

  • central - 中心の

    centr(中心) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
81204
Random