高校レベル
irrational
/ɪˈræʃənl/
【個人の】
語源
否定の接頭辞 ir- (in- の異形、r の前で使われる) + 形容詞 rational (理性的な、合理的な) から成る。
rational はラテン語の ratio (計算、理性、理由、比率) に、形容詞接尾辞 -alis (英語では -al) が付いた形である。
rational が「理性に基づいた」「合理的な」という意味を持つのに対し、irrational はその否定で、「理性に基づかない」「不合理な」「分別のない」という意味になる。数学では「無理数」を irrational number と言う。
rational はラテン語の ratio (計算、理性、理由、比率) に、形容詞接尾辞 -alis (英語では -al) が付いた形である。
rational が「理性に基づいた」「合理的な」という意味を持つのに対し、irrational はその否定で、「理性に基づかない」「不合理な」「分別のない」という意味になる。数学では「無理数」を irrational number と言う。
語源のつながり
例文
- Her irrational fear of butterflies puzzles even her closest friends.(蝶への不合理な恐怖は親しい友人さえも困惑させる。)
語幹
ir- 【否定(非、無、不)】
ラテン語の接頭辞「in-」が r の前で変化した形。
-
irregular - 不規則な
ir-(否定) + regular(規則的な)。
-
irresponsible - 無責任な
ir-(否定) + responsible(責任のある)。
-
irrelevant - 無関係な
ir-(否定) + relevant(関連のある)。
rat 【計算する、考える、理性】
ラテン語「reri」(計算する、考える)、「ratio」(計算、理性) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |