中学レベル

lighting

/ˈlaɪtɪŋ/
照明
一般, 技術

語源

動詞 light 「照らす、明かりをつける」に、名詞を作る接尾辞 -ing が付いた形である。
light は古英語の leoht 「光」に由来する。

光を供給すること、またはそのための装置や設備、光の効果そのものを指す。

語源のつながり

例文

  • The dramatic lighting on stage greatly enhanced the mood of the play's final scene.(舞台のドラマチックな照明は、劇の最終場面の雰囲気を大いに高めました。)

語幹

light 【光、照らす】

古英語「leoht」(光)、「liehtan」(照らす) に由来する語幹。

  • lighter - ライター、より軽い

    light(照らす) + -er(もの) / light(軽い) + -er(比較級)。

  • enlighten - 啓発する

    en-(〜にする) + light(光) + -en(動詞化)。

  • daylight - 日光

    day(日) + light(光)。

-ing 【〜すること、〜の状態】

動詞から動名詞や名詞を作る接尾辞。

  • shining - 輝くこと

    shine(輝く) + -ing。

  • heating - 暖房

    heat(熱する) + -ing。

  • fighting - 戦うこと

    fight(戦う) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1602144
Random