中学レベル
lighter
/ˈlaɪtər/
より軽い、ライター
語源
1. より軽い: 形容詞 light (軽い) の比較級。
light はゲルマン語起源で、「重くない」という意味。
2. ライター (点火器): 動詞 light (火をつける、照らす) + 行為者や道具を示す接尾辞 -er から成る。
動詞の light もゲルマン語起源で、「光」や「火をつけること」に関連する。
タバコなどに「火をつけるための道具」を指す。
light はゲルマン語起源で、「重くない」という意味。
2. ライター (点火器): 動詞 light (火をつける、照らす) + 行為者や道具を示す接尾辞 -er から成る。
動詞の light もゲルマン語起源で、「光」や「火をつけること」に関連する。
タバコなどに「火をつけるための道具」を指す。
語源のつながり
例文
- He used a lighter to start a cozy campfire on the cold evening.(彼は寒い夜に心地よいキャンプファイヤーをおこすため、ライターを使いました。)
語幹
light 【軽い、光】
古英語「leoht」(軽い) または「leoht」(光) に由来。ここでは文脈によりどちらかの意味。
-
lighten - 軽くする、明るくする
light(軽い/明るい) + -en(〜にする)。
-
lightly - 軽く
light(軽い) + -ly。
-
lightweight - 軽量の
light(軽い) + weight(重さ)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
16 | 0 | 2 | 14 | 4 |