専門レベル

ligature

/ˈlɪɡətʃər/
結紮、縛ること、合字
医学, 芸術

語源

ラテン語で「縛ること、結びつけるもの、紐」を意味する ligatura から来ている。

これは、ラテン語で「縛る、結びつける」を意味する動詞 ligare の語幹 lig + 「〜する行為、〜された結果、〜するもの」を意味する名詞接尾辞 -ture (-tura) から構成されている。

医学では血管などを縛る「結紮」、印刷では複数の文字を繋げた「合字」などを指す。

語源のつながり

例文

  • The surgeon used a sterile ligature to tie off the blood vessel securely.(外科医は、血管をしっかりと縛るために滅菌された結紮糸を使用しました。)

語幹

lig 【縛る、結びつける】

ラテン語「ligare」(縛る、結びつける) に由来する語幹。

  • ligament - 靭帯

    lig(縛る) + -ament(もの)。

  • oblige - 義務付ける、親切にする

    ob-(〜に向かって) + lig(縛る)。

  • religion - 宗教

    re-(再び、強く) + lig(縛る)?(語源異説あり)。

  • ally - 同盟国、同盟する

    ad-(〜へ) + lig(縛る)。

-a- 【(連結母音)】

語幹と接尾辞をつなぐ母音。

-ture 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random