大学〜一般レベル

legislation

/ˌledʒəˈsleɪʃn/
立法、法律制定
法律, 政治

語源

ラテン語の legis latio (法律の提出・制定)。lex (法律、legis は属格形) + latio (運ぶこと、提出、提案、lation- の形) < ferre (運ぶ、提案する) の過去分詞 latus

「法律を提出し制定すること」、「立法」行為やその結果である「法律」。

語源のつながり

例文

  • The new legislation aims to reduce healthcare costs for elderly citizens.(新しい法律は高齢者の医療費削減を目的としている。)

語幹

leg 【法】

ラテン語 lex (法) の語幹。

  • legal - 合法の、法律の

    ラテン語 legalis。lex から。

  • legitimate - 正当な、合法の

    ラテン語 legitimus。lex から。

  • loyal - 忠実な

    古フランス語 loial。ラテン語 legalis から。

  • privilege - 特権

    ラテン語 privilegium。privus(個人の) + lex(法)。

lat 【運ぶ、持ってくる】

ラテン語 ferre (運ぶ) の過去分詞 latus/latum に由来する語幹。

  • translate - 翻訳する

    ラテン語 translatus。trans-(横切って) + latus(運ばれた)。

  • relate - 関連づける

    ラテン語 relatus。re-(後ろへ) + latus(運ばれた)。持ち帰る、関連づける。

  • collate - 照合する

    ラテン語 collatus。col-(共に) + latus(運ばれた)。共に運ぶ、比較する。

  • dilate - 広げる

    ラテン語 dilatare。di-(離れて) + latus(広い、運ばれた)。

-ion 【こと、行為】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act + -ion。

  • relation - 関係

    relate + -ion。

  • nation - 国家

    ラテン語 natio。nasci(生まれる)から。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
04000
Random