専門レベル

lactoferrin

/ˌlæktoʊˈferɪn/
【グロビン】
生物学医学
語源
ラテン語の lact- (lac, 属格 lactis) 「乳」と、ferrum 「鉄」、そしてタンパク質などを示す接尾辞 -in を組み合わせた生化学用語である。

母乳などに含まれ、「鉄」と結合する性質を持つタンパク質を指す。
語源のつながり
例文
語幹

lacto 【乳】

ラテン語「lac, lactis」(乳) に由来する語幹。

  • lactate - 乳酸塩、乳を分泌する

    lact(乳) + -ate。

  • lactic - 乳の

    lact(乳) + -ic(形容詞)。

  • lactose - 乳糖

    lact(乳) + -ose(糖)。

  • galaxy - 銀河

    ギリシャ語 galaxias < gala, galaktos (乳)。「天の川」の意。

ferr 【鉄】

ラテン語「ferrum」(鉄) に由来する語幹。

  • ferrous - 鉄の、第一鉄の

    ferr(鉄) + -ous(形容詞)。

  • ferric - 鉄の、第二鉄の

    ferr(鉄) + -ic(形容詞)。

  • transferrin - トランスフェリン

    trans-(運ぶ) + ferr(鉄) + -in(タンパク質)。鉄を運ぶタンパク質。

  • ferruginous - 鉄分を含んだ、さび色の

    ferr(鉄) + -uginous (~性の)。

-in 【〜イン(化学物質名など)】

化学物質、特にタンパク質やアルカロイドを示す接尾辞。

  • insulin - インスリン

    insula(島) + -in。膵臓のランゲルハンス島から分泌されるため。

  • protein - タンパク質

    ギリシャ語 proteios (第一の) + -in。

  • globin - グロビン

    globule(小球) + -in。球状タンパク質。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random