専門レベル

kyphosis

/kaɪˈfoʊsɪs/
【神経症】
医学
語源
ギリシャ語の kyphōsis (後弯症) がそのまま使われている。

これは、ギリシャ語で「こぶ、曲がった」を意味する kyphos の語幹 kyph + 「〜の状態、病気」を意味する接尾辞 -osis から構成されている。「背中が(後ろに)曲がった状態」を指す医学用語である。
語源のつながり
例文
  • The elderly patient's kyphosis caused him to walk with difficulty.(高齢患者の脊柱後弯症により歩行困難を生じた。)
語幹

-osis 【状態、過程、病気】

状態、過程、または病的な状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • scoliosis - 脊柱側弯症

    scolio-(曲がった) + -osis。

  • lordosis - 脊柱前弯症

    lordo-(前に曲がった) + -osis。

  • neurosis - 神経症

    neuro-(神経) + -osis。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random