専門レベル

isoimmunization

/ˌaɪsoʊˌɪmjənəˈzeɪʃn/
【関係】
医学生物学
語源
iso- (等しい、同じ、ギリシャ語 isos) + immunization (免疫化、免疫を与えること)。

生物学的に同じ種に属する他の個体(同種)の抗原(例: 血液型抗原など)に対して、免疫反応が誘導されること。Rh式血液型不適合妊娠などがその例である。
語源のつながり
例文
  • Rh isoimmunization can complicate subsequent pregnancies in affected mothers.(Rh同種免疫化は罹患した母親の次の妊娠を複雑にする可能性がある。)
語幹

iso 【等しい、同じ】

ギリシャ語「isos」(等しい)に由来する語幹。

  • isotope - 同位体

    iso(同じ) + topos(場所)。周期表で同じ場所を占める原子。

  • isometric - 等尺性の

    iso(等しい) + metr(測る) + -ic(〜の)。長さが等しい。

  • isobar - 等圧線

    iso(等しい) + bar(重さ、圧力)。気圧が等しい線。

immuno 【免疫】

ラテン語「immunis」(義務を免れた、自由な)に由来。

  • immunity - 免疫

    ラテン語 immunis から。

  • immunology - 免疫学

    immuno(免疫) + -logy(学問)。

  • immunoglobulin - 免疫グロブリン

    immuno(免疫) + globulin(グロブリン)。抗体として機能するタンパク質。

-ize 【〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize(〜化する)。

  • organize - 組織する、整理する

    organ(器官、組織) + -ize(〜化する)。

  • specialize - 専門化する

    special(特別な) + -ize(〜化する)。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random