高校レベル
affected
/əˈfektɪd/
影響を受けた、気取った、感動した
語源
ラテン語の動詞 afficere 「影響を与える、作用する」(ad- 「〜へ」 + facere 「作る、行う」)の過去分詞 affectus が由来である。
何らかの「影響を受けた」状態を指すのが基本だが、感情が「動かされた(感動した)」状態や、自然でなく「気取った」態度や話し方を指す場合もある。
何らかの「影響を受けた」状態を指すのが基本だが、感情が「動かされた(感動した)」状態や、自然でなく「気取った」態度や話し方を指す場合もある。
語源のつながり
例文
- The village was deeply affected by the flood, leading to widespread displacement and urgent calls for humanitarian aid.(洪水によってその村は大きな被害を受け、広範な避難と人道支援への緊急要請が発生した。)
語幹
af- 【〜へ、〜に対して (ad-の異形)】
ラテン語接頭辞「ad-」が後続の「f」の影響で「af-」に変化した形。
fect 【行う、作る】
ラテン語「facere」(行う、作る) の完了分詞幹「factus」または動詞幹「fac-」に由来。fect/fic/fac は異形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 5 | 10 | 1 | 9 |