高校レベル
specialize
/ˈspɛʃəlaɪz/
専門にする、特化する
語源
形容詞 special (特別な、特定の) + 動詞化接尾辞 -ize から成る。
Special はラテン語 specialis (特定の種の、個々の、特別な) < species (外観、種類、種)。Species は specere (見る) から。
特定の分野や主題を「特別なもの」として扱い、それに集中する、すなわち「専門にする」「専攻する」「特化する」という意味。
Special はラテン語 specialis (特定の種の、個々の、特別な) < species (外観、種類、種)。Species は specere (見る) から。
特定の分野や主題を「特別なもの」として扱い、それに集中する、すなわち「専門にする」「専攻する」「特化する」という意味。
語源のつながり
語幹
spec 【見る】
ラテン語 specere (見る) に由来する語幹。
-ial 【〜の、〜に関する】
性質や関連を示す形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
16 | 8 | 7 | 5 | 19 |