中学レベル

specialist

/ˈspɛʃəlɪst/
専門家、専門医
一般, 医学

語源

「特別の、特定の」という意味の形容詞 special に、「〜する人、専門家」を表す名詞接尾辞 -ist が付いた形である。

special は、ラテン語の specialis (特定の種の、個々の) に由来し、これは species (外観、種類) から派生した言葉。speciesspecere (見る) から。
specialist は「特定の分野(種類)を専門とする人」、つまり「専門家、専門医」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The heart specialist recommended immediate surgery for the patient.(心臓専門医は患者に即座の手術を勧めた。)

語幹

speci 【見る、種類、外観】

ラテン語「species」(外観、種類) に由来する語幹。specere (見る) と関連。

  • special - 特別な

    ラテン語 specialis (特定の種の) から。species + -alis。

  • species - (生物の)種、種類

    ラテン語 species (外観、種類) から。

  • specify - 明記する

    speci(種類) + -fy(にする)。種類を明らかにする。

  • specimen - 標本、見本

    ラテン語 specimen (しるし、見本) から。specere (見る) に関連。

  • especially - 特に

    special(特別な) + -ly。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • personal - 個人の

    person(人) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

-ist 【〜する人、〜主義者】

特定の活動、主義、職業に従事する人を示す名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -tist。

  • dentist - 歯医者

    dent(歯) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1687519
Random