専門レベル
intravenous
/ˌɪntrəˈviːnəs/
静脈内の
語源
intra- (内部に) + ven- (ラテン語 vena 由来、「静脈」) + -ous (性質の) である。
「静脈の内部の」という意味の医学用語である。点滴などでよく使われる。
「静脈の内部の」という意味の医学用語である。点滴などでよく使われる。
語源のつながり
例文
- The patient received fluids and medication through an intravenous drip in his arm.(患者は、腕の静脈点滴を通じて水分と薬物投与を受けた。)
語幹
intra- 【内部に、〜の中に】
ラテン語の接頭辞。
-
intradermal - 皮内の
intra-(内部に) + derm(皮膚) + -al。
-
intracellular - 細胞内の
intra-(内部に) + cellular(細胞の)。
-
intramural - 壁内の、組織内の
intra-(内部に) + mural(壁の)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |