高校レベル

intermediate

/ˌɪntərˈmiːdiət/
中間の、中級の
教育, 化学

語源

形容詞・名詞。ラテン語の intermedius が由来。
inter- (間に) + medius (中間の)。

二つの段階やレベル、場所などの「間に」位置する、「中間の」「中級の」。名詞としては「中間(のもの)」。medium (媒体、中間) と関連がある。

語源のつながり

例文

  • This language course is for intermediate students who already know the basic grammar.(この語学コースは、すでに基本的な文法を知っている中級者向けだ。)

語幹

inter- 【間に、相互に】

ラテン語の接頭辞「inter-」。

  • intermediary - 仲介の、仲介者

    inter-(間に) + medi(中間) + -ary(の、人)。

  • interact - 相互に作用する

    inter-(相互に) + act(行う)。

  • international - 国際的な

    inter-(間に) + national(国家の)。

  • interrupt - 中断する、妨げる

    inter-(間に) + rupt(破る)。

medi 【中間、真ん中】

ラテン語「medius」(中間の) に由来する語幹。

  • intermediary - 仲介の、仲介者

    inter-(間に) + medi(中間) + -ary(の、人)。

  • medium - 媒体、中間、手段

    ラテン語 medium (中間)。

  • median - 中央値、中央の

    ラテン語 medianus (中間の)。

  • mediate - 仲介する、調停する

    medi(中間) + -ate(する)。

  • medieval - 中世の

    medi(中間) + aevum(時代)。

-ate 【〜の状態の(形容詞)、〜にする(動詞)】

形容詞や動詞を作る接尾辞。

  • fortunate - 幸運な

    fortune(運) + -ate(持つ)。

  • considerate - 思いやりのある

    consider(考慮する) + -ate(持つ)。

  • activate - 活性化する

    active(活動的な) + -ate(する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random