高校レベル
intellectual
/ˌɪntəˈlektʃuəl/
知的な、知識人
語源
形容詞・名詞。ラテン語の intellectualis (知性に関する) が由来。
名詞 intellectus (理解力、知性 < 動詞 intellegere 理解する) + -alis。
intellegere は inter- (間に) + legere (選ぶ、集める、読む)。
「(物事の)間から(本質を)選び取る/読み取る」能力=「理解力、知性」に関する、が原義。「知的な」「知性の」。名詞としては、知的な事柄に関心を持つ、あるいはそれを職業とする「知識人」「インテリ」。
名詞 intellectus (理解力、知性 < 動詞 intellegere 理解する) + -alis。
intellegere は inter- (間に) + legere (選ぶ、集める、読む)。
「(物事の)間から(本質を)選び取る/読み取る」能力=「理解力、知性」に関する、が原義。「知的な」「知性の」。名詞としては、知的な事柄に関心を持つ、あるいはそれを職業とする「知識人」「インテリ」。
語源のつながり
例文
- The university is a vibrant community for intellectual discussion and academic research.(その大学は、知的な議論と学術研究のための活気あるコミュニティである。)
語幹
inter- 【間に、相互に】
ラテン語の接頭辞。
-
international - 国際的な
inter-(間に) + national(国家の)。
-
interrupt - 中断する
inter-(間に) + rumpere(破る)。
-
interact - 相互に作用する
inter-(相互に) + act(行動する)。
lect 【選ぶ、集める、読む】
ラテン語 legere (選ぶ、集める、読む) の過去分詞幹 lect- に由来。leg, lig も同根。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 3 |