高校レベル

insulation

/ˌɪnsəˈleɪʃn/
【情報】
技術物理学
語源
ラテン語の insula (島) に、行為や状態を示す名詞接尾辞 -atio (英語では -ation) が付いた形である。

「島のように孤立させること」が原義であり、そこから、熱や電気、音などを伝わりにくくする「断熱」「絶縁」や、外部との接触を断つ「隔離」といった意味で使われる。isolate (孤立させる < insula) と同じ発想の言葉である。
語源のつながり
例文
  • Good insulation is essential for keeping a house warm in winter and cool in summer.(優れた断熱材は、家を冬は暖かく夏は涼しく保つために不可欠である。)
  • Inspectors judged insulation adequacy by scanning walls with thermal cameras during a snowy midnight.(雪夜にサーモカメラで壁を撮影し、断熱の十分性を査定した。)
語幹

insul 【島】

ラテン語「insula」(島) に由来する語幹。

  • insulate - 絶縁する、断熱する、隔離する

    insul(島) + -ate(〜にする)。

  • insular - 島の、島国根性の、偏狭な

    insul(島) + -ar(の)。

  • peninsula - 半島

    pene-(ほとんど) + insula(島) → ほとんど島。

  • insulin - インスリン

    insul(島) + -in(物質名) → 膵臓のランゲルハンス「島」から分泌されるホルモン。

-ation 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random