高校レベル

peninsula

/pəˈnɪnsələ/
【インスリン】
地理学
語源
ラテン語の paeninsula が直接の語源である。
これは、paene (ほとんど、ほぼ) + insula (島) が組み合わさった言葉である。

文字通り「ほとんど島」という意味であり、三方を水に囲まれ、一方が陸地に繋がっている地形を指す。
語源のつながり
例文
  • They explored the rocky peninsula jutting into the northern sea.(彼らは北海に突き出た岩の多い半島を探検した。)
語幹

pen- 【ほとんど】

ラテン語「paene」(ほとんど) に由来する接頭辞。

  • penultimate - 最後から二番目の

    pen-(ほとんど) + ultimate(最後の)。

insula 【島】

ラテン語「insula」(島) に由来する語幹。

  • insular - 島の、島国根性の

    insula(島) + -ar(〜の)。

  • insulate - 絶縁する、隔離する

    insula(島) + -ate(〜にする)。島のように孤立させる。

  • insulin - インスリン

    ラテン語 insula(島)。膵臓のランゲルハンス島(islets)から分泌されるため。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random