高校レベル
insecticide
/ɪnˈsektəˌsaɪd/
【除草剤】
語源
名詞 insect (昆虫) + 連結母音 -i- + 「殺すもの、殺す薬剤」を示す接尾辞 -cide (ラテン語 caedere (殺す) に由来) から成る。
文字通り「昆虫を殺すもの(薬剤)」を意味する。
文字通り「昆虫を殺すもの(薬剤)」を意味する。
語源のつながり
例文
- Farmers use insecticide spray to protect crops from harmful pests.(農家は有害な害虫から作物を守るために殺虫剤を散布する。)
語幹
insect 【昆虫】
ラテン語「insectum」(in-(中に) + secare/sectus(切る)) に由来。体が分節している(切れ込みが入っているように見える)ことから。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |