大学〜一般レベル

ingest

/ɪnˈdʒest/
【登録する】
生物学医学
語源
ラテン語の動詞 ingerere 「(〜の中に)運び込む、投げ込む、注ぎ込む」の過去分詞 ingestus が由来である。
これは in- 「中に」と gerere 「運ぶ、行う」から成る。

飲食物などを口から体の中に「運び込む」、「摂取する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Before swimming, it’s best not to ingest too much food to avoid cramps.(水泳前にはけいれんを避けるため、食べ過ぎないほうがよい。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語 in- に由来する接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clud(閉じる)。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + ser(繋ぐ)。

  • invoke - 呼び起こす

    in-(中に) + vok(呼ぶ)。

gest 【運ぶ、行う】

ラテン語 gerere (運ぶ、行う) の過去分詞 gestus に由来する語幹。

  • digest - 消化する

    di-(離れて) + gest(運ぶ)。

  • suggest - 提案する

    sug-(下に) + gest(運ぶ)。

  • gesture - 身振り

    gest(行う) + -ure(名詞化)。

  • register - 登録する

    re-(後ろへ) + gest(運ぶ)。持ち帰って記録する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random