中学レベル
inflexible
/ɪnˈfleksəbl/
【見える】
語源
ラテン語の inflexibilis が由来で、「曲げることができない」という意味を持つ。
これは否定の接頭辞 in- 「〜でない」と、flexibilis 「曲げられる、柔軟な」(flectere 「曲げる」から派生)から成る。
物理的に「曲げられない」だけでなく、態度や規則などが「柔軟性のない」、あるいは人が意見を変えない「頑固な」様子を指す。
これは否定の接頭辞 in- 「〜でない」と、flexibilis 「曲げられる、柔軟な」(flectere 「曲げる」から派生)から成る。
物理的に「曲げられない」だけでなく、態度や規則などが「柔軟性のない」、あるいは人が意見を変えない「頑固な」様子を指す。
語源のつながり
例文
- Her inflexible schedule made it difficult to accommodate last-minute meetings.(彼女の融通の利かないスケジュールでは突発の会議に対応しにくかった。)
語幹
in- 【否定(非、不、無)】
ラテン語由来の否定接頭辞。
-
inactive - 不活発な
in-(否定) + active(活動的な)。
-
incomplete - 不完全な
in-(否定) + complete(完全な)。
-
invisible - 見えない
in-(否定) + visible(見える)。
flex 【曲げる】
ラテン語「flectere」(曲げる)、過去分詞「flexus」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |