高校レベル

indulgent

/ɪnˈdʌldʒənt/
【不在の】
一般
語源
ラテン語の indulgere (「親切にする、甘やかす、許す」) の現在分詞形 indulgens に由来する。

他人(特に子供など)に対して「甘い、寛大な」態度をとるさまや、自分の欲求などに「好きなようにさせる」さまを表す。
語源のつながり
例文
  • Her grandmother was indulgent, always giving her extra sweets.(彼女の祖母は甘やかし屋で、いつも追加のお菓子をくれた。)
語幹

in- 【中に、〜に対して】

ラテン語の接頭辞 in- (in, towards)。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + sert(繋ぐ)。

  • invade - 侵略する

    in-(中に) + vade(行く)。

dulg 【甘やかす、寛大である】

ラテン語 indulgere (to be kind, yield, concede) に由来する語幹。

  • indulge - 甘やかす、ふける

    ラテン語 indulgere から。

  • indulgence - 寛大、道楽、免罪符

    indulge + -ence。

-ent 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • present - 現在の、出席している

    pre-(前に) + esse(ある) の現在分詞。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(ある) の現在分詞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random