大学〜一般レベル
indoctrinate
/ɪnˈdɑːktrəˌneɪt/
【教育する】
語源
接頭辞 in- 「中に」と、doctrine 「教義、主義、学説」を組み合わせた動詞である。
doctrine はラテン語の doctrina 「教え」(docere 「教える」から派生)に由来する。
特定の教義や思想を、批判的思考を許さずに一方的に「教え込む」、しばしば否定的な意味合いで「洗脳する」という意味で使われる。
doctrine はラテン語の doctrina 「教え」(docere 「教える」から派生)に由来する。
特定の教義や思想を、批判的思考を許さずに一方的に「教え込む」、しばしば否定的な意味合いで「洗脳する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【中に、〜へ】
ラテン語の接頭辞。
doctrin 【教え、教義】
ラテン語「doctrina」(教え) < 「docere」(教える)に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |