大学〜一般レベル
incipient
/ɪnˈsɪpiənt/
初期の、始まりの
語源
ラテン語の incipere (「始める、着手する」) の現在分詞形 incipiens に由来する。これは in- (「〜の中に、〜へ」) + capere (「取る、掴む」) から成り、「手に取る、始める」含意がある。
物事が「始まったばかりの」状態にあるさま、「初期の、発端の」という意味を表す形容詞である。
物事が「始まったばかりの」状態にあるさま、「初期の、発端の」という意味を表す形容詞である。
語源のつながり
例文
語幹
in- 【中に、〜へ】
ラテン語の接頭辞 in- (in, into)。
cip 【取る、始める】
ラテン語 capere (to take, seize) の結合形 -cipere に由来する語幹。
-
recipient - 受取人
re-(後ろへ) + cip(取る) + -ient。受け取る人。
-
participate - 参加する
parti-(部分) + cip(取る) + -ate。一部分を取る。
-
anticipate - 予期する
ante-(前に) + cip(取る) + -ate。前もって取る。
-ient 【〜の状態の】
形容詞を作る接尾辞。-ent の異形。
-
sufficient - 十分な
suf-(下に=補う) + fic(作る) + -ient。
-
efficient - 効率的な
ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient。
-
patient - 忍耐強い、患者
pati(苦しむ、耐える) + -ent。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |