大学〜一般レベル

incise

/ɪnˈsaɪz/
【決定】
医学一般
語源
ラテン語の動詞 incidere 「(〜の中に)切り込む、刻む、切開する」の過去分詞 incisus が由来である。
これは in- 「中に」と caedere 「切る」から成る。

表面に刃物などで「切り込みを入れる」、「刻む」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The surgeon used a scalpel to incise the tissue precisely along the mark.(外科医はメスを使い、印に沿って組織を正確に切り込んだ。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語 in- に由来する接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clud(閉じる)。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + ser(繋ぐ)。

  • invoke - 呼び起こす

    in-(中に) + vok(呼ぶ)。

cise 【切る】

ラテン語 caedere (切る) の結合形 -cidere, -cisus に由来する語幹。

  • excise - 切り取る

    ex-(外へ) + cise(切る)。

  • precise - 正確な

    pre-(前に) + cise(切る)。

  • concise - 簡潔な

    con-(共に=完全に) + cise(切る)。

  • decision - 決定

    de-(離れて) + cis(切る) + -ion。cise の異形 cis- を含む。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random