大学〜一般レベル

impart

/ɪmˈpɑːrt/
【パートナー】
一般
語源
ラテン語の動詞 impartire (または impertire)が由来で、「分け与える、授ける」という意味を持つ。
これは in- 「中に、〜へ」と partire 「分ける」(pars 「部分」から派生)から成る。

知識、情報、性質などを、他の人に「分け与える」、「伝える」「授ける」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Great teachers not only teach facts but also impart a lasting love of learning.(偉大な教師は事実を教えるだけでなく、生涯にわたる学習への愛情を分け与える。)
語幹

im- 【〜に】

ラテン語の接頭辞 in- が p の前で変化した形。

  • import - 輸入する

    in-(中に) + portare(運ぶ)。

  • immerse - 浸す

    in-(中に) + mergere(沈める)。

  • implant - 植え付ける

    in-(中に) + plantare(植える)。

part 【部分、分ける】

ラテン語 pars (部分) または partire (分ける) に由来する語幹。

  • depart - 出発する

    ラテン語 departire。de-(離れて) + partire(分ける)。

  • partial - 部分的な、不公平な

    ラテン語 partialis (部分の)。pars + -alis。

  • particle - 粒子、微量

    ラテン語 particula (小さな部分)。pars + -cula(指小辞)。

  • partner - パートナー

    古フランス語 parçonier (共有者) < part(部分)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random