大学〜一般レベル

ideogram

/ˈɪdioʊɡræm/
【ホログラム】
言語学歴史
語源
ギリシャ語の idea (ἰδέα) 「形、姿、観念」と、gramma (γράμμα) 「書かれたもの、文字」を組み合わせた言葉である。

個々の文字が具体的な物や抽象的な「観念」を表す文字体系、「表意文字」を指す(例: 漢字の一部)。ideograph とも言う。
語源のつながり
例文
  • Chinese writing uses ideograms where each character represents an entire concept or idea rather than individual sounds or letters.(中国の文字は表意文字を使用し、各文字は個々の音や文字ではなく概念や考え全体を表している。)
語幹

ideo 【観念、形】

ギリシャ語 idea (形、外観、観念) < idein (見る) に由来する語幹。

  • idea - 考え、観念

    ギリシャ語 idea から。

  • ideology - イデオロギー、観念形態

    ideo(観念) + logy(学問)。

  • ideal - 理想的な

    idea(観念) + -al(の)。観念の中にある完璧な形。

gram 【書かれたもの、記録、文字】

ギリシャ語 gramma (文字、書かれたもの) に由来する語幹。

  • telegram - 電報

    tele-(遠くへ) + gram(書かれたもの)。

  • diagram - 図、図表

    dia-(通して、完全に) + gramma(描かれたもの)。

  • program - プログラム、計画

    pro-(前に) + gramma(書かれたもの)。前もって書かれた計画。

  • hologram - ホログラム

    holo(全体) + gram(記録)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random