中学レベル
horrified
/ˈhɔrəˌfaɪd/
【ぞっとした、恐怖を感じた】
語源
動詞 horrify (ぞっとさせる、恐れさせる) の過去分詞形であり、形容詞としても使われる。
horrify は、ラテン語の horrificare (恐れさせる) に由来するか、あるいは英語の horror (恐怖、戦慄) に「〜化する」を意味する接尾辞 -fy を付けたものと考えられる。
horror 及び horrificare の元となるラテン語の動詞は horrere で、「(恐怖や寒さで)身震いする、毛が逆立つ、ぞっとする」という意味を持つ。
したがって、「(何かによって)恐怖を感じさせられた」状態、つまり「ぞっとした」という意味を表す。
horrify は、ラテン語の horrificare (恐れさせる) に由来するか、あるいは英語の horror (恐怖、戦慄) に「〜化する」を意味する接尾辞 -fy を付けたものと考えられる。
horror 及び horrificare の元となるラテン語の動詞は horrere で、「(恐怖や寒さで)身震いする、毛が逆立つ、ぞっとする」という意味を持つ。
したがって、「(何かによって)恐怖を感じさせられた」状態、つまり「ぞっとした」という意味を表す。
語源のつながり
例文
語幹
horr 【身震いする、恐れる】
ラテン語 horrere (身震いする、ぞっとする) に由来する語幹。
-fy 【〜にする、〜化する】
ラテン語 facere (作る) に由来する、動詞を作る接尾辞 (-fic)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |