専門レベル

hortatory

/ˈhɔrtəˌtɔri/
【強制的な】
文学一般
語源
ラテン語の hortari (「励ます、勧める」) の過去分詞形 hortatus に由来する形容詞形である。

人を励ましたり、何かをするように強く勧めたりする性質を持つさま、「奨励的な、勧告の」という意味を表す。exhort (熱心に勧める) と同語源。
語源のつながり
例文
  • The professor's hortatory speech encouraged students to pursue excellence in their studies.(教授の奨励的なスピーチは学生たちに学習での卓越性追求を促した。)
語幹

hort 【励ます、勧める】

ラテン語 hortari (to encourage, urge) に由来する語幹。

  • exhort - 強く勧める、奨励する

    ex-(強意) + hort(勧める)。

  • hortation - 奨励、勧告

    hort(勧める) + -ation。

  • hortative - 奨励的な

    hort(勧める) + -ative。

-at 【分詞語尾要素】

ラテン語の動詞の完了分詞語尾 -atus の一部。

  • create - 創造する

    ラテン語 creatus < creare。-ate 動詞の源。

  • dictate - 口述する

    ラテン語 dictatus < dictare。-ate 動詞の源。

  • operate - 操作する

    ラテン語 operatus < operari。-ate 動詞の源。

-ory 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • factory - 工場

    fact(作る) + -ory(場所)。

  • laboratory - 実験室

    labor(働く) + -at + -ory(場所)。

  • compulsory - 強制的な

    com-(共に) + puls(押す) + -ory(性質)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random